産業考古学会 2007年度全国大会・研究発表大会

 1.日程 
期日: 2007年11月10日(土)・11日(日)
一日目(11月10日)
 ・研究発表大会(8:45〜12:00)
  1. ○松田寛・山田大隆「石炭産業が残した近代化遺産〜北海道・九州〜」
  2. 百武秀「城山三連橋梁のれんがはどこからきたか?」
  3. ○森山恵香・松岡高弘「旧三井寺喞筒所及び変電所上家の建築について」
  4. ○大石道義・池森寛・野瀬秀拓「福岡県八女郡広川町木下水車場の動態保存について」
  5. 永吉守「三池炭鉱の産業遺産の保存・活用について−研究者兼NPO活動家の視点より−」
  6. ○松本晉一・幸田亮一・上杉真平・小森田望東・吉宗信義・北田愛介 「肥薩線に見られる鉄道産業遺産の現況」
  7. 天野武弘「産業遺産の概念と評価の指標−ニジニータギル憲章と日本の産業遺産研究−」
  8. ○丹治明・渡辺顯・松野建一「日野式2号飛行機の調査研究と復元」
  9. 原田喬 「中小坂鉄山と八幡製鉄 鉄に託された未来」
  10. 粟野宏「インダストリアル・サウンドスケープ研究の可能性」
  11. 山田大隆「函館ドックの歴史とマンモスタンカー建造クレーン保存−北海道の石積ドックから超大型タンカー建造ドック史−」
  12. 黄俊銘「日本統治時代台湾総督府専売局台北酒工場の創建とその変遷に関する研究」
 ・記念講演(13:00〜) 中岡哲郎「日本における技術移転と九州産業遺産」(仮題)
 ・シンポジウム(14:40〜) 「九州の近代化産業遺産群」コーディネーター:伊東孝
   パネリスト:長谷川雅康、幸田亮一、片岡力、清水憲一
   「北九州の近代化遺産現状報告」:市原猛志
 ・懇親会(18:00〜 ) 料亭金鍋

二日目(11月11日)
 エクスカーション(終日)
 a.赤煉瓦コース 8:30〜15:00 「海から見る関門の煉瓦建築群」旧英国領事館・九州鉄道記念館等(赤煉瓦ネットワーク全国大会と共催)
 b.製鐵所コース 9:00〜16:30 産業技術保存継承センター・河内貯水池・本事務所等(60名限定)
同時開催:赤煉瓦ネットワーク全国大会
 2.プレツアー(会員限定)
日時:2007年11月9日(金) 12:30〜17:30
行動予定表
(午前中にお越しいただける方は、別途ご連絡ください。堀川運河見学コースにご案内いたします)

12:30 折尾駅東口(集合場所・駅舎側、分からないときは駅員に確認してください)

コース:折尾見学(折尾駅舎・西鉄折尾高架橋)− 【JR折尾〜若松】−若松南海岸地区見学(SL、石炭会館・外観、古河鉱業若松ビル、上野海運ビル、わかちく史料館)−【若戸渡船】−【JR戸畑〜門司】−門司・赤煉瓦プレイス見学

参加費:1000円(現地徴収) 申込については、別途『産業考古学』追補版をご確認ください。
 3.研究発表について(〆切済)
 1.申込方法
 @800字〜1000字の発表要旨 A表題(英文表題を付すこと)
 B発表者氏名(ローマ字表記を付すこと)
 C所属、D住所、E連絡先(TEL/FAX /E-mail) 
 上記を、郵便、FAXまたはE-mailで申込むこと。
 E-mailの場合はMS Word/一太郎/Adobe PDFファイルに限ります。
 2.申込先
〒807-0022 福岡県遠賀郡水巻町頃末北4丁目11-7-204
 青地学(産業考古学会2007年度全国大会(北九州)研究発表担当者)
 TEL&FAX:093-202-5054
 E-mail: aochimanabu @ yahoo.co.jp
 3.申込期限:2007年7月10日〈消印有効〉
 4.採否の連絡:全国大会実行委員会の審議を経て、2007年7月30日までに申込者に通知します。
   採用された方には執筆規定を通知します。
 5.版下原稿提出期限 2007年8月31日〈消印有効〉
 実行委員会メンバー
 実行委員長:清水憲一(九州国際大学学長)
 実行委員:青地学(小会事務局長)、市原猛志(九州大学大学院人間環境学府博士課程)、松田寛(小会前事務局長)、砂場一明(元株式会社門宣)、尾崎徹也(ホシデン九州)
 オブザーバー:竹中康二(NPO法人門司赤煉瓦倶楽部事務局長)
 顧問:木元富夫(九州産業大学・小会会長)

問合せ:九州産業考古学会 事務局(2007年度産業考古学会実行委員会事務局)
     福岡県遠賀郡水巻町頃末北4丁目11−7−204 青地学気付
      Tel&FAX:093−202−5054 Eメール :aochimanabu@yahoo.co.jp